ChatGPT
トレーニング研修

20分×20コマのオンライン研修で、
ChatGPTの業務への活かし方を徹底的に学ぶ!

ChatGPTトレーニング研修とは?

ChatGPTに可能性を感じているものの、実際の業務に活用できていない会社は多いのではないでしょうか?ChatGPTを本当に業務に活かすには、「ChatGPTの基本をしっかりと理解する」×「自分の業務に当てはめて繰り返し実験する」という双方のアプローチが必要です。

本ChatGPTトレーニング研修では、オンラインで基礎を学びながら、自分が作成したプロンプトをプロンプトエンジニアに添削(※1)してもらうことで、実践的な学びの場を提供します。受講期間は1~2ヶ月の間で自由に設定することが可能です。費用は1名あたり30,000円〜(税抜)で安価にAI活用への道筋が開けます。

※1 ・・・ 課題提出はプロンプト添削あり研修のみになります。

ChatGPTを掴む
20コマのカリキュラム

全20コマでChatGPTを習得するためのカリキュラムを設けています。ChatGPTの理解から、具体的な使用方法、最終的には自社で活用するためのフロンプトの作成までをカバー。各コマを進めることで、ChatGPTの理解、応用力が身につきます。

実践的なフィードバック

コース中、5回の課題を提出し、その都度フィードバックを受けることで、自分がつくったプロンプトの改善点がわかります。さらに、最終課題では自社の業務を想定したプロンプトを作成します。これにより、具体的な業務改善へとつなげることが可能です。

※課題提出はプロンプト添削あり研修のみになります。

自由な期間設定と
管理システム提供

受講期間は1~2ヶ月の間で自由に設定可能です。10名以上の受講者には受講状況の管理・分析や受講促進のための締め切りリマインダーを提供する管理システムも提供しています。これにより、最適な学習環境を作ることが可能です。

こんなお悩みの方へ

ChatGPTトレーニング研修でAIを活用した業務に

  1. ChatGPTの活用方法を学びたい
  2. ChatGPTを業務に活用できていない
  3. 社内にAIを教えられる人材がいない
  4. 今後生成AIを積極的に活用したい
  5. 全社的なAI活用を進めたい人事部やマネージャー

ChatGPTトレーニング研修では、研修人数を10名以上ご契約いただくと、研修の進捗状況を管理できる管理画面が提供されます。うまく学習が進んでいない人には個別にフォローアップすることで、全員がChatGPT活用ができるように導きます。

ChatGPTは事業に活用できない?

しかしながら、ChatGPTの可能性は感じているもののなかなか本業の業務に活かせない方も多いのではないでしょうか?実はChatGPTの習得が「うまくできる人」と「うまくできない人」には明確な傾向があります。

「うまくできない人」がチーム内にいるとせっかく作成したプロンプトも社内で共有し、全社的に活用することができません。

そのため、全社員が「ビジネスでChatGPTをどのように活用するか」を基礎から学ぶ必要があります。全員が一定レベルの習熟度になることで、比較的に社内でのAI活用が加速します。

  • 01

    実は習得するのが大変なChatGPT

    ChatGPTは、無料版を使いこなすためのトレーニングが必要。
    仮に素晴らしい活用法が開発されたとしても、すべてのメンバーが使いこなせないと、効果が会社全体に波及しません。

  • 02

    ChatGPTが得意なことを活かせば、ビジネスに活用できます。

    ChatGPTの利用にまず慣れ、上手にAIに命令を出せるようになることで業務の効率化や品質アップにつながる可能性があります。

ChatGPTの理解を深め、
ChatGPTが活躍できる業務を発見しよう

ChatGPTを使いこなせるようになると、どんな業務を任せることができて、どんなことができないかが理解できるようになります。

AIに向いている業務を発見するために、業務の棚卸を行う必要があります。そこで、本ChatGPTトレーニング研修では、各受講者の今の業務を振り返る回が設けられています。その後、最終課題で1つの業務について絞り込みChatGPTを用いて業務改善のプロンプトを作成することをゴールにしています。

ChatGPTトレーニング内容一覧

ChatGPTを知る

第1回 ChatGPTをとりあえずさわってみよう①

無料版でできることを実際に5つの要素でやってみる

第2回 ChatGPTをとりあえずさわってみよう②

有料版でできることを見る

第3回 ChatGPTのしくみを知ろう

大規模言語モデルを7つのキーワードからざっくり理解する

第4回 ChatGPTのリスクを知ろう

5つのリスクとその回避方法を知る

ChatGPTを使いこなす

第5回 コピーを作る
【課題提出①】※1

短いコピー文章を作る

第6回 ChatGPTを活用して、少し長い文章を作ろう

原稿用紙1枚程度の少し長い文章を作る

第7回 骨子を作る

企画の骨子づくりから、各骨子に内容案を作成する

第8回 よくある質問を作る
【課題提出②】※1

お客様や社員向けのよくある質問の例を作成する

第9回 チェックリストを作成する

特定の作業について、やるべき項目をリストアップする

第10回 画像を作成する

GPT-4を使って狙った画像を体験する

マイコーチとしてアドバイスをもらう

第11回 知らない知識を聞く

知らない用語やソフトウェアの使い方をより深く聞く

第12回 添削をしてもらう

作成した文章の修正すべきポイントを指摘してもらう

第13回 分析方法を相談する

フレームワークをつかって分析をしてみる

第14回 ロールプレイ相⼿になってもらう①

AIにロールプレイの相手役になってもらう

第15回 ロールプレイ相⼿になってもらう②
【課題提出③】※1

さらに高度な役割を与える

狙った出力に近づける

第16回 狙った出⼒に近づける

出力精度を上げる方法を学ぶ

実務への活用編

第17回 実務に活かす:メール編

さまざまな種類のメール文を作成する

第18回 実務に活かす:会議編
【課題提出④】※1

会議の目的に合わせて、アジェンダを作る、議事録を作る

第19回 実務に活かす:企画書編

企画書/提案書の骨子を固める
実際に内容を埋めて企画書/提案書をつくる

第20回 自社の業務で使えるプロンプトを作ろう
【課題提出⑤】

これまでの学びを駆使して、自社の業務で使える専用のプロンプトを作る

※1 ・・・ 課題提出はプロンプト添削あり研修のみになります。

料金

プロンプト
添削なし研修

ChatGPTの基本操作と応用方法について、20のコマを通じて深く理解することを目指します。各コマは約20分間の動画およびテキスト教材で構成され、無料版ChatGPTの活用方法から、大規模言語モデルの基礎、リスク管理までを網羅します。

1名あたり

¥30,000

プロンプト
添削あり研修

ChatGPTの基本知識と共に、実際の業務への応用を目指す方向けのコースです。基本プランの内容に加え、受講者は5回の課題提出を通じて、自ら作成したプロンプトに対する専門家からの添削フィードバックを受け取ることができます。

1名あたり

¥50,000

FAQ

Q

ChatGPTトレーニング研修にはChatGPT有料版(ChatGPT Plus)が必要ですか?

A

ChatGPTトレーニング研修では、ChatGPTの無料版であるGPT-3.5を基本として学習を進めるため、有料契約は不要です。有料の契約がなくても学習をすべて完了することができますが、有料版を活用することでChatGPTの回答精度が上がるため、より効果的な実践を進められる可能性が上がります。

Q

研修期間は決まっていますか?

A

1~2ヶ月の間で、参加メンバーごとに自由に設定が可能です。

Q

研修はオンラインの動画の閲覧のみですか?

A

学習サイトにアクセスいただき、教材をダウンロードの上、オンライン動画を見ながら、受講者ご自身のChatGPTを活用して実践を行います。20コマの講義のうち、5回の課題提出(※1)があり、受講者自身がプロンプト(AIへの命令文)を書き添削を受けることで実践的な学びとセットになっています。
※1 ・・・ 課題提出はプロンプト添削あり研修のみになります。

Q

業種や業務は限定されていますか?

A

メールや会議、資料作成などあらゆる業種・業務を想定した学習内容になっています。新人からマネージャーまでそれぞれの立場で学びがある研修構成となっており、さまざまな業種・業務で活用いただけます。

Q

自社専用のオリジナルトレーニングを作ってもらえますか?

A

可能です。別途ご相談ください。

運営会社

株式会社ウィットでは、これまで培ったマーケティング分野でのChatGPT活用支援、ChatGPTプロンプト開発、ChatGPT-APIを使ったツール開発などの経験から、汎用的に誰でもChatGPTを使いこなせるようになるトレーニング研修を提供しています。

ChatGPTのさらなる活用をご希望の方はお気軽にご相談ください。

商号 株式会社ウィット
所在地 東京都渋谷区神南一丁目13-4 IDOビル3F
WEBサイト https://www.wit-inc.jp/